運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
2406件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-07-14 第204回国会 衆議院 内閣委員会 第33号

塩川委員 飲食店とか関係業者が非常に不安、怒りがあったというのは当然ですけれども、そこが問題ということよりも、そもそも、こういった法律を踏み越えるようなやり方を行っている、こういった横暴なやり方そのものが悪質であるわけであって、そのことへの反省がそもそも問われているということが聞こえてこないというところが問題であります。  

塩川鉄也

2021-06-15 第204回国会 衆議院 本会議 第34号

武田大臣NTTとの会食も報じられ、ようやく認めたと思ったら、誠実さのかけらもない同じ答弁を何度も何度も繰り返し、関係業者会食一緒になっても、国民疑念を招いていないと開き直る始末です。  国民のために働くといいながら、総理の肝煎りである通信や放送分野癒着が相次ぎ、国民のためではなく、身内のために働いていることがはっきりしました。  

枝野幸男

2021-06-04 第204回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号

昨日も、いろいろな話がある中で、例えば下請の皆様方関係業者皆様方、いろいろなことが考えられるわけでありまして、接種の記録だけはしっかり残していただかなきゃならぬという、これがなくなっちゃいますと誰が打ったか分かりませんので、そこは把握をしていただくのが前提でございますけれども、職場だけではなくて、いろいろな方々、場合によっては家族ということもあるかも分かりません、いろいろな形がありますので。  

田村憲久

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

会合に参加した他の歴代総務大臣も御自身解釈で釈明されていますが、関係業者からの供応接待の禁止という極めて明快な大臣規範は、我々国会が決めた法律ではなくて、内閣が独自に決めた規範です。違反しているかどうか、事実関係答弁拒否は、重大な国民への背信行為です。もしも、「国民疑惑を招くような」の解釈を当事者が勝手にしていいような、抜け道ありきの大臣規範なら、即刻改めていただきたいと思います。  

本多平直

2021-04-01 第204回国会 衆議院 本会議 第16号

しかも、武田大臣は、出席者から特定許認可に関する要望依頼を受けていないと強弁し、関係業者からの供応接待を禁じる大臣規範に抵触しないと主張しました。  誤解を生んだのであれば申し訳ないと言いましたが、そもそも、国民に生まれたのは、誤解ではなく、疑念です。疑念かどうか、大臣規範に抵触するかどうか、それを受け止める、判断するのは国民であり、大臣ではありません。  

岡島一正

2021-03-26 第204回国会 参議院 本会議 第11号

政治家は、関係業者会食一緒になっても、国民疑念を招いていないからと開き直る。総務省官僚は、週刊誌で報道されると、前日までの答弁を簡単に翻す。総理の御長男も関係した接待に関しても、総理自身、別人格として何もお答えにならない。これで行政を監視できますか。総理、私たちの貴重な審議時間を返してください。  

宮沢由佳

2021-03-25 第204回国会 衆議院 本会議 第15号

一昨日の本会議で、昨年十一月十一日の関係業者との会食において、事前に会費設定をしていた、すなわち割り勘会食の取決めをしていたとは答弁なされませんでした。  武田大臣は、この日以外でも、会費設定のない関係業者との会食の誘いを受けていたのでしょうか。そうだとすれば、そのこと自体大臣として著しい倫理規範の欠落であることを強く指摘させていただきます。御答弁ください。  

池田真紀

2021-03-23 第204回国会 衆議院 本会議 第14号

まず、JR東海NTTNTTドコモは、総務省から許認可等を受けていることから、大臣規範における関係業者に該当することと思いますが、出席者から特定許認可等に関する要望依頼を受けたことはなく、食事はしておらず、自己負担もしていることなど、当時の状況を総合的に勘案すると、大臣等規範に抵触する会合ではなかったと考えております。  また、今回の会合に関する連絡には、総務省は関与しておりません。

武田良太

2021-03-22 第204回国会 衆議院 総務委員会 第11号

武田国務大臣 JR東海さんは、総務省から許認可を受けていることなどから、関係業者に該当するとは思いますが、出席者から特定許認可等に関する要望依頼は全く受けたことがなく、また、食事はしておらず、自己負担もしていることなど、当時の状況を総合的に勘案すると、大臣等規範に抵触する会合ではない、このように承知しております。

武田良太

2021-03-15 第204回国会 参議院 予算委員会 第11号

山添拓君 要するに、利害関係者関係業者から利益を得ること自体国民疑念を招き、職務公正性に対する信頼を失わせるということなわけですよ。  武田大臣疑念を招く会食はないと答弁されていますが、これ要するに、会食自体はあったと受け止めるのが自然です。大臣がそのように強弁すればするほど国民信頼は失われていくということを自覚されるべきだと指摘させていただきたい。  

山添拓

2021-03-12 第204回国会 参議院 予算委員会 第10号

国務大臣加藤勝信君) 大臣規範においては、関係業者接触と当たっては、供応接待を受けること、職務に関して贈物便宜供与を受けること等であって国民疑惑を招くような行為をしてはならないということでございます。  その際、今御指摘は会食ということでありましたので、その範囲の中において国民疑惑を招くような行為をしてはならないということに反することはないということを申し上げたところでございます。

加藤勝信

2021-03-12 第204回国会 参議院 本会議 第9号

さらに、政務三役は、国務大臣、副大臣及び大臣政務官規範において、関係業者との接触に当たって、供応接待を受けること、職務に関連して贈物便宜供与を受けること等であって国民疑惑を招くような行為をしてはならないとされているところであります。規範の趣旨に抵触するか否かについては、個々の事情等も踏まえ、総合的に勘案し、自ら適切に判断して対応すべきものと考えております。  

武田良太

2021-03-12 第204回国会 参議院 本会議 第9号

関係業者との癒着という闇が放置されてきたではありませんか。総務大臣答弁を求めます。  今朝、総務省は、東北新社子会社衛星放送基幹事業認定取消しの方針を発表しました。外資比率を誤って申請したとのことですが、なぜ不正申請がまかり通ったのか。接待行政がゆがめられた疑いがいよいよ濃くなってきました。  事実関係の解明なしに国民信頼回復はありません。

伊藤岳

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

私の地元なんかでは、そういう宴会場、あるいは、写真屋さんとか着物レンタル業者あるいはコンパニオン関係業者がいろいろな連携をして、もっと披露宴を増やしていこう、そんな取組を自助的に自主的にやろうとしています。結果として、そうした危機も行く行くは和らいで、また、それなりに恩恵も行き渡っていくことも期待したいと思います。  最後の大きな質問として、新型コロナウイルスに入らせていただきます。  

木村次郎